手塚酒販 (合資会社 手塚酒造場)
街道沿いに建つ旧酒蔵
住所 | 石川県小松市串町庚7 |
---|---|
電話 | 0761-44-1200 |
FAX番号 | 0761-44-2342 |
メール アドレス |
tezuka@sr.incl.ne.jp |
少量ながら造り続けるのは、
この地の“日常酒”でありたいから。
大正10年(1921年)にはじまる酒蔵だが、現在は酒販の方が主となっており、造る酒は年間200石ほどに留まる。しかし少量だからこそ、その希少価値を求めるファンもいて、しみじみとした人気の続く酒屋なのである。
もともと造られていた銘酒は「御幸乃誉」という。しかし他地域によく似た名の商品があったことからその銘の使用を止め、「菊鶴」という名で以後長く愛されてきた。しかし十数年前に本来の銘を復活。現在は「菊鶴」と「御幸誉(みゆきのほまれ)」二つの銘柄を用いている。
そのほか「おいしい地酒」と「E-SPASE(イースペース)」というユニークなお酒もある。「おいしい地酒」は、その名のとおり「おいしい地酒を飲んでいただきたい」という手塚代表の思いが込められたもの。どんな味かは、飲んでみてのお楽しみ。
「E-SPACE」は、Enjoy-Space と Earth-Space を意味し、「Keep the earth beautiful!」の気持ちもちょっとあるそうだ。酸味が普通の4倍、アルコールは10度以内という高酸味・低アルコールの純米酒で、甘みのしつこさを酸味が消してくれている。「日本酒が嫌いな女性のためにつくった」と代表が言うとおり、ドイツワインのような優しい口当たり。酸味が高いということは食べ物によく合うということで、「この地域の風土や味に合ったお酒を造りたい」という、この酒蔵の筋を通したお酒なのだ。
手塚酒造場の事務所は、串町の街道沿いに連なる旧酒蔵の端にある。この趣ある酒蔵は外から眺めるだけでも価値がある。しかしここでは商品は買えないので、500mほど離れたところにある「T’スクウェア」(小松市串町東118、電話0761-43-3748、火曜定休)という酒販店で購入を。
石蔵も趣き深い
代表銘柄「菊鶴」
「御幸誉」の大吟醸、純米吟醸
蔵出し原酒は冬季限定販売
女性に人気の「E-SPACE」
その名の通り「おいしい地酒」
酒販店「T’スクウェア」