九谷セラミック・ラボラトリー(CERABO KUTANI)
外観
住所 | 石川県小松市若杉町ア91番地 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0761-48-4235 | ||
FAX番号 | 0761-48-4230 | ||
メール アドレス |
info@cerabo-kutani.com | ||
営業時間 |
|
||
休日 | 《2022年4月より休館日が変更になりました》 12月~3月:火曜日、水曜日、年末年始 4月~11月:水曜日 ※祝日の場合は翌平日が休館 ※施設メンテナンス等のため臨時休館することがあります。 ※製土工場は稼働していない日もありますのでご了承ください。 |
||
URL | https://cerabo-kutani.com/ |
『九谷セラミック・ラボラトリー(通称:CERABO KUTANI)』は製土工場・ギャラリー・体験工房・レンタル工房等を兼ね備えた複合型の九谷焼工房です。
小松市は九谷焼に欠かせない「花坂陶石」の産地です。施設内には製土工場が設けられ、全国でも希少な陶石からの土作りが見学でき、花坂陶石の粉砕から陶土が完成するまでの工程等を間近で見学することができます。
ギャラリースペースでは、常設展示や新進気鋭の作家たちによる期間限定の展示が開催されます。また、九谷焼体験工房もあり、30人規模で花坂陶石の磁器土を使用したろくろ体験や絵付け体験など行っております。
体験メニューはHPよりご予約いただけます。(当日のご予約も可能)詳しくは、HPをご覧ください。
【体験コース料金】
※全料金に入館料が含まれます。
◆手びねり成形体験コース
料 金:3,300円(税別)+送料/湯呑、めし碗、ぐい呑、皿など いずれか1点
団体(10名以上)料金:2,800円(税別)+送料
粘土追加代:2,000円(税別)
体験時間:約40分
◆ろくろ体験コース
料 金:3,000円(税別)+送料/ぐい呑み・そばちょこなど
3,300円(税別)+送料/めし椀・マグカップなど
3,500円(税別)+送料/抹茶椀・鉢(どんぶり)など
粘土追加代:2,000円(税別)
※上記以外の大型の器を制作する場合は5,000円~、サイズにより料金は異なります。
体験時間:約40分
◆絵付け体験コース
料 金:2,500円(税別)+素地代(種類により異なる)+送料/白生地コース、ぬり皿コース共通
団体(10名以上)料金:1,500円(税別)+素地代(種類により異なる)+送料
体験時間:約60分
※各コースの提供時間が異なります。HPにてご確認ください。
【入館料】
一般 300円
学生 150円(高校生以下)
※小松市内在住・在学の18歳以下および65歳以上の方は入館無料。但し、年齢がわかるもの(運転免許証、保険証等)をご提示ください。
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をご提示いただければ、その手帳の交付を受けている方の入館料が無料。
エントランス
ギャラリー
体験工房
アクセスマップ
- アクセス
- 【車でお越しの場合】
《金沢方面から》
・国道8号線 佐々木ICより車で約5分
・北陸自動車道 小松ICより車で約15分
《福井方面から》
・北陸自動車道 小松ICより約15分
・国道8号線 「八幡温泉西」交差点から県道111号線で約3分
【電車でお越しの場合】
・JR小松駅よりタクシーで約10分
【飛行機でお越しの場合】
・小松空港よりタクシーで約17分 - 駐車場
-
50台
大型車専用の駐車スペースあり
※台数に限りがありますので、必ず事前にご連絡ください。 - 多目的トイレ
- あり
- バリアフリー
- 対応
- 備考
- 【団体でのご利用の場合】
10名以上の団体でご利用の場合、事前申込みが必要です。
HPより「団体鑑賞申込書」をダウンロードしお申込みください。