粟津温泉総湯
外観
住所 | 石川県小松市粟津町イ79-1 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0761-65-1120 | ||
営業時間 |
|
||
休日 | 毎月8・18・28日(土・日・祝の場合は前後する) |
気軽に立ち寄り、
歴史深いお湯を楽しもう。
粟津温泉は養老2年(718年)、泰澄大師が白山権現のおつげで発見したといわれ、1300年の歴史を誇る北陸最古の温泉だ。
その中心部に建つ粟津温泉総湯は、お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。
外観は歴史ある粟津温泉街に溶け込むように、こじんまりした平屋建ての和風造りで、浴室も大浴槽が一つのシンプルな施設。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。
特製の温泉卵が販売されていて、風呂上りに買っていくのを楽しみにしているお客さんも多いとか。
近くには「恋人の聖地」や「岳山遊歩道」などのハイキングコースもあるので、ゆっくり粟津を散策した後に、歴史ある粟津の源泉を引いた総湯で汗を流していきませんか。
料金
・大人 430円
・子供(小学生) 130円
・幼児 50円
「おっしょべ橋」のすぐ近く
無色透明でなめらかな粟津の湯
神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能あり
内観
天井には立派な梁が
温泉の後に外で語らうのも良いかも
粟津温泉開湯の祖 泰澄大師
幸せを呼ぶ風見鶏
アクセスマップ
- アクセス
- ・JR粟津駅から車で10分
- 駐車場
-
10台