小松のおいしい和菓子

城下町小松には、おいしい和菓子がたくさんある。昔ながらの手法を受け継いだ格式あるもの、小松の風土を生かした素朴なもの、伝統にひと手間加えて、今風にアレンジした斬新なもの…。見栄えや味わいはさまざまだが、その全てに共通していること、 それは、誰かに伝えたくなるおいしさだ。

小松のおいしい和菓子

月よみ山路 栗むし羊羹

ほのかに香る竹の香りと、葛を加えて蒸し上げたあんの上品な甘さ、そしてほっこりとした栗の味わいがたまらない野趣あふれる逸品。どこを切っても栗が出てくるほど、栗がふんだんに使われている。様々な栗菓子ランキングで必ず上位に名前が挙がることで有名。 

松葉屋

石川県小松市大文字町69

TEL 0761-22-0120

松葉屋

雪花糖

茶人の間でも定評のある伝統の干菓子。雪だまのように真っ白なこの菓子は、極上の和三盆と寒梅粉を合わせた衣で、白山特産の胡桃を丸ごと1粒包み込んだもの。上品な甘さと胡桃の香ばしさが、素朴でありつつ深い味わいを堪能させてくれる。

行松旭松堂

石川県小松市京町39-2
TEL 0761-22-3000

行松旭松堂

御朱印

九曜紋をかたどったチョコまんじゅう。しっとり滑らかな黄身あんに、チョコレートをコーティング。特に、真ん中の大きなチョコまんじゅうが魅力的。

加賀菓子処 御朱印

石川県小松市八日市町34
TEL 0761-21-8311

加賀菓子処 御朱印

曳山サブレ

サクサクとしたサブレの上に香ばしいスライスアーモンドをのせた焼菓子。
「曳山」とは、毎年5月に行われる『お旅まつり』で子供歌舞伎を上演する舞台のこと。
その曳山を支える大車輪をイメージして、大きめサイズで作られている。食感が楽しく、あとひく美味しさ。

山上福寿堂

石川県小松市材木町48-1

TEL 0761-22-0204


山上福寿堂

加賀三湖

創業時から作り続けている銘菓。加賀三湖とは、加賀地区の木場潟、柴山潟、今は干拓されてしまった今江潟をイメージしたもの。
ひとつの最中に、粒餡、白豆餡、クルミ餡を詰めた珍しい逸品。最中のかたちも可愛く目を引く。

長寿庵みのわ

石川県小松市蓑輪町ニ1-4
TEL 0761-44-3120

長寿庵みのわ

次に読みたい特集記事

子供歌舞伎に曳山曳揃え!「お旅まつり」を楽しもう
子供歌舞伎に曳山曳揃え!「お旅まつり」を楽しもう
VIEW MORE
那谷寺の魅力を徹底解説!御朱印や紅葉も必ずチェック
那谷寺の魅力を徹底解説!御朱印や紅葉も必ずチェック
VIEW MORE
小松市でホタル観賞 イベント開催お知らせ【2023年度版】
小松市でホタル観賞 イベント開催お知らせ【2023年度版】
VIEW MORE
小松名物 塩焼きそば
小松名物 塩焼きそば
VIEW MORE
小松市が「歌舞伎のまち」といわれる理由!
小松市が「歌舞伎のまち」といわれる理由!
VIEW MORE
伝統工芸 九谷焼とは
伝統工芸 九谷焼とは
VIEW MORE
【体験と映えの宝庫】ゆのくにの森はこちらです
【体験と映えの宝庫】ゆのくにの森はこちらです
VIEW MORE
「乗りもののまち・こまつ」へGo!
「乗りもののまち・こまつ」へGo!
VIEW MORE
日本一の自動車博物館!あの懐かしい車達に逢えるかも!?
日本一の自動車博物館!あの懐かしい車達に逢えるかも!?
VIEW MORE
芭蕉称賛300年 小松うどん特集
芭蕉称賛300年 小松うどん特集
VIEW MORE
ページトップへ