まるごと・こまつ・旅ナビ

特集


乗りもの界の“日本有数”がいろいろある!

飛行機 鉄道 自動車 建設機械 バス カヌー 自転車

 小松市は国内外からのアクセスがすこぶる良い。小松空港があり、JR 小松駅があり、高速道路の小松インターチェンジがある。そして、市街地からクルマで10 分程度で海や里山に行ける。こんなマチは全国的にも珍しい。
 そんなマチならばこそ、乗りものに関する施設もたくさんある。いろんな乗りものを見たり、体験したりできる「乗りもののまち・こまつ」へGO !

飛行機

小松空港展望デッキより

滑走路が見渡せるスポットも

すぐそこに、輝く翼が!

 空を見上げればかなりの確率で飛行機を目にすることができる、というのが小松の特徴の一つ。それはそう、小松空港&航空自衛隊小松基地があるから。北陸の空の玄関口である小松空港は自衛隊との共用空港なので、展望デッキからはF15戦闘機の離発着も見られる。
 また、これも小松空港の名物といえるのが「カーゴルックス」。ルクセンブルクを拠点として世界中に飛んでいる国際貨物航空で、日本では唯一、小松空港に乗り入れているのだ。航空ファンにはたまらない空港なのである。

君は見たか、自衛隊の世界。

 日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する航空自衛隊小松基地。国防という重要な任務を遂行する一方で、地元との共存共栄を図るべく、イベント等も行われている。例えば各種講座だとか、年に一度の「小松基地納涼の夕べ」、そして「航空祭」など。基地見学も受け入れているので、詳しくはホームページを。


日本海側唯一の航空機博物館

 石川県立航空プラザは、ブルーインパルス機や南極観測用軽飛行機、人気ヘリコプター、ハイテクジェットなど実物20機を展示する、日本海側唯一の航空機博物館。実際にパイロットが使っていたフライトシミュレーターもあり、大人も子供も楽しめる。イベント時には搭乗体験もできる。

航空プラザでは搭乗体験も


小松空港 詳細

展望デッキ…6:40~20:00 無料
所在地:石川県小松市浮柳町ヨ50
問合先:0761-23-6111(北陸エアターミナルビル株式会社)
URL:http://www.komatsuairport.jp/

航空自衛隊小松基地 詳細

平日のみ可
※見学希望日の約1ヶ月前に、各都道府県にある自衛隊地方協力本部を通じて申込を。
見学無料
所在地:石川県小松市向本折町戊267
問合先:0761-22-2101(小松基地広報班)
URL:https://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/

石川県立航空プラザ 詳細

9:00~17:00 / 12月29日~ 1月3日休館
入館無料(一部シミュレーション装置は有料)
所在地:石川県小松市安宅新町丙92
問合先:0761-23-4811
URL:https://komatsu-ccf.com/navi/?mode=office&office_no=5&sub_mode=plant&func=info&plant_no=20

▲ページの先頭へ戻る

鉄道

ポッポ汽車展示館の蒸気機関車

日本最後の軽便鉄道!

 日本中から鉄道ファンが訪れるポッポ汽車展示館。日本で最後まで残った軽便鉄道の路線・旧尾小屋鉄道の蒸気機関車が展示されていて、乗ることもできる。毎月1回、ディーゼル汽動車キハ3号と客車ハフ1号の試乗ができるイベントを開催。


尾鉄の車両が動いてる!

 県営粟津公園の中にある「いしかわ子ども交流センター小松館」では、旧尾小屋鉄道の車両を「なかよし鉄道」として運行中! 往復10分ほどの線路の途中には踏切もあって本格的。普段はキハ1号が運行しているが、車庫内にはDC121、ホハフ3、ホハフ8も保管されており、年に数回は運行する。子供はもちろんのこと、カメラを持った鉄道ファンが全国からやってきて、実際に動いている尾鉄の車両を見て、そして乗って、感激しきり。


なかよし鉄道には踏切も

尾小屋鉄道の車両が
木立の中を行く

なかよし鉄道の車庫にある
DC121


ボンネット型特急電車が広場に出現!?

 ボンネットの愛称で親しまれた489系がJR小松駅近くに平成25年4月から展示・保管されている。広場はいつでも利用できるが、電車内の見学は土曜日に公開している。車内の見学は無料だが、運転席の見学には寄付金として300円が必要となっている。公開日などの詳細はフェイスブックを参照。
https://www.facebook.com/kuha489.501.bon


ボンネット型特急電車
クハ489-501

公開日には車内見学が可能


ポッポ汽車展示館 詳細

随時見学可能(電気点灯は9:00~17:00)
入館無料
所在地:石川県小松市尾小屋町カ11
問合先:0761-67-1122(尾小屋鉱山資料館)
URL: https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/poppokisya/2175.html

なかよし鉄道 詳細

運転日時:水曜日11:30、土・日・祝日11:30、15:30
運休日(なかよし鉄道):第3日曜、雨天時、冬季(12 月中旬~3 月中旬)
休館日(いしかわ子ども交流センター小松館):毎週月曜日、祝日の翌日
乗車無料
所在地:石川県小松市符津町念佛3-1
問合先:0761-43-1075
URL: http://i-oyacomi.net/komatsukan/

土居原ボンネット広場 詳細

時間:10:00~16:00
期間:3月下旬~12月中旬の土曜日およびゴールデンウィーク、春休み、夏休み
運転席見学:維持・管理等のための募金に1人300円ご協力いただくとお礼に見学できる。
      ※小学生以上個人、団体同じ、未就学児童無料(保護者同伴)
所在地:石川県小松市土居原町772
問合先:090-7087-5011(保存会事務局)
URL: http://www.kuha489-501.jp/m

▲ページの先頭へ戻る

自動車

自動車博物館にあるガソリン車の元祖

ここにしかない名車が!

 こちらも日本中のファンが訪れるクルマの聖地・日本自動車博物館。日本に1台しかない貴重な自動車や、「昔うちで乗ってたやつだ!」と思わず叫んでしまう懐かしの大衆車など、世界各国の自動車がズラリ。


日本自動車博物館 詳細

9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月26日~12月31日、水曜日
大人1,200円、 小・中学生600円
所在地:石川県小松市二ツ梨町一貫山40
問合先:0761-43-4343
URL:http://mmj-car.com/

▲ページの先頭へ戻る

建設機械

世界のKOMATSU 発祥地!

 小松は「コマツ」の発祥地。そう、あの世界的な建設機械メーカーは、今から90年前に小松駅近くで「小松鉄工所」として産声を上げたのである。今も粟津工場が操業中で、事前に申し込めば建機の製造過程を見学することができる。

大迫力のコマツ930E


世界最大級のダンプトラック!

 「コマツ」の小松工場跡地に誕生した「こまつの杜」。日本初上陸の世界最大級ダンプトラック「コマツ930E」に試乗できたり、ミニパワーショベルでボールをすくってみたり。建設機械のことがいろいろ分かり、体験コーナーも盛りだくさん。

コマツ粟津工場 詳細

見学可能日は限られているので、要問い合わせ。
見学無料
所在地:石川県小松市符津町ツ23
問合・申込先:0761-21-3121( 小松商工会議所総務財政課)
URL:http://www.minamikaga.com/manabi/kengaku/kigyo/komatsu.html

こまつの杜 詳細

9:00~16:30(入場は16:00まで)
休館日:月曜、日曜、第5土曜日 祝日に関してはHPのコマツ館カレンダーでご確認ください。
入館無料
所在地:石川県小松市こまつの杜1
問合先:0761-24-2154
URL:http://komatsunomori.jp/

▲ページの先頭へ戻る

バス

大型観光バスの製造風景

世界トップクラスのバス工場

 全国で唯一ハイブリッドのバスを製造するジェイ・バス。日野車体工業(株)といすゞバス製造(株)が合併して2002年に生まれたメーカーで、小松市に本社工場がある。バスの製造では世界でもトップクラスの工場だ。観光バスが組み立てられていく過程は迫力がある。見学できるのは貴重。


ジェイ・バス 詳細

見学は、安全上、小学4年生以上に限る。団体単位で申込を。
見学無料
所在地:石川県小松市串町工業団地30
問合・申込先:0761-44-8610
URL:http://www.jbus.co.jp/

▲ページの先頭へ戻る

カヌー

優秀な選手を輩出中!

 日本有数のカヌー競技開催地として知られる木場潟。9レーン、1000mコースの競技場だ。日本トップクラスのカヌー選手も育っている。白山を望む湖面を、カヌーがスーッスーッとはしる様子は見ていて爽快。

木場潟はカヌー競技開催地として有名


木場潟カヌー競技場 詳細

所在地:石川県小松市三谷町ら之部58
問合先:0761-43-3106
URL:https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/sportsikusei/sports_jouhou/1/8166.html

▲ページの先頭へ戻る

自転車

全国からBMX ライダーが集結。

 BMXのメッカとして定着し始めているのが小松駅前市民広場。平日の夕方は地元のライダーたちで賑わい、週末ともなると県内外から愛好家が訪れて練習にいそしみ、交流を深めている。時には全国的なイベントやコンテストも開催され、ジャンプや宙返りなどの迫力の競技に観客も一緒になって大盛り上がり! 月に1度はBMXのスクールも開かれている(A-branch主催)。


JR小松駅

小松駅前はBMXのメッカ!

全国大会も開かれる


ここも自転車で回ってみよう!

 1周6.4kmの木場潟公園。湖越しに白山を望む絶好のビューポイントをレンタサイクルで巡ろう。季節ごとの花や野鳥ウォッチングも楽しめる。

Komatsuシェアサイクル

スマホで借りられる便利なシェアサイクル、2023年3月5日(日)13時~運用開始!

【基本料金】
■1回会員:最初の30分¥165/回(税込)
■月額会員:¥1,650/月(税込)
 ※30分を越えるごとに110円ずつ追加

■1日パス
 ・WEB、コンビニから購入 ¥1,430/日(税込)
 ・提携窓口での購入 ¥1,650/日(税込)

問合先:Komatsuシェアサイクル TEL 0761-24-2308(受付時間9:00~19:00)
URL:https://komatsu-share-cycle.com/

粟津駅前レンタサイクル

受付:藤田サイクル(月曜~土曜)、お菓子処マルニシ(日曜)
貸出時間:9:00~18:00(受付は17:00まで)/12月29日~1月3日休み
普通自転車 1台300円/日(~18:00まで)※学生は1台150円/日
電動自転車 1台500円/3時間内  1,000円/日(~18:00まで)
※3時間を超えた場合500円追加料金がかかります。
貸出台数:普通自転車5台  電動自転車2台
※粟津駅前レンタサイクル車両はこまつレンタサイクル、うみのえき安宅レンタサイクルでも返却できます。但し、通学利用の場合は、こまつレンタサイクル窓口での返却及び電動自転車の利用はできません。
所在地:藤田サイクル 小松市符津町井2-1、お菓子処マルニシ 小松市符津町ウ79-12
問合先:0761-44-3350(藤田サイクル)、0761-44-2623(お菓子処マルニシ)
URL:https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/machidezain/rental_cycle/1818.html
◎初めてご利用の場合は身分証(免許証、保険証、学生証等)が必要
◎1年に1回、登録内容の更新を行いますので、身分証の提示をお願いします。
◎悪天候の場合は貸出を中止することがあります。
◎事前予約は承っておりません。

木場潟公園 詳細

受付:南園地
貸出時間:8:30~16:00
大人用・子供用・補助輪付きの貸し自転車あり
大人90分まで200円  貸出台数35台
所在地:小松市三谷町ら之部58
問合先:0761-43-3106
URL:https://kibagata.com

▲ページの先頭へ戻る

こまつもんマルシェ

こまつもんマルシェ 空の駅こまつオンラインストア

石の文化ガイドアプリ「こまつストーンナビ」

こまつの観光ボランティア「ようこそ」!

Explore Komatsu

カブッキープロフィール

  • オール加賀
  • 小松基地 JASDF 航空自衛隊
  • ゆのさと特急
  • ナチュラルミネラルウォーター「白山水流」
  • みんたび
  • 石川バリアフリーツアーセンター
  • 観光・体験 VISIT石川県