4月

芦城公園桜の見ごろ
日 付:4月初旬
場 所:芦城公園
問合先:小松市緑花公園課 TEL0761-24-8101
ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど約130本が咲きそろう。夜には600個のぼんぼりも点灯し、花見客で賑わう。

桜フェスティバル
日 付:4月中旬
場 所:滝ヶ原町公民館周辺
問合先:滝ヶ原公民館 TEL0761-65-3088
里山の桜を愛でながら、模擬店やカラオケ大会で盛り上がる。ゲスト歌手も来場。

安宅漁港ぴちぴち市
日 付:4月中旬
場 所:安宅漁港
問合先:石川県漁協組合小松支所 TEL0761-21-6732
安宅漁港に揚がった新鮮な海の幸を販売。屋台や大鍋、釣り堀なども。
5月


日本こども歌舞伎まつりin 小松
日 付:5月上旬
場 所:石川県こまつ芸術劇場うらら
問合先:日本こども歌舞伎まつりin小松実行委員会 TEL0761-24-8177
日本を代表する子供歌舞伎の競演。子供達の名演技に目頭が熱くなる。
6月

こまつクロスカントリー
日 付:6月上旬
場 所:憩いの森
問合先:こまつクロスカントリー事務局 TEL0761-47-1214
新緑の木々に囲まれ、白山山系の雪解け水をたたえた池のある公園内を走る。コースは3kmと8km。

木場潟公園花菖蒲祭り
日 付:6月中旬
場 所:木場潟公園
問合先:木場潟公園協会事務所 TEL0761-43-3106
約5万株の花菖蒲が堪能できる。こまつ姫御前の撮影会やフォトコンテスト、ウォーキング大会なども開催。
7月
8月


スモールワールド in KOMATSU
日 付:8月下旬
場 所:小松駅前市民公園 ※変更する場合あり
問合先:小松市国際交流協会 TEL0761-21-2226
世界各国の歌や踊り、料理などによる大交流会。在住外国人や留学生とのふれあいで、国際交流促進!

おっしょべまつり
日 付:8月下旬
場 所:粟津温泉
問合先:粟津温泉観光協会 TEL0761-65-1834
開湯記念の祭りで、おっしょべお踊り大会が華やか。観光客の飛び入り参加も可。
9月

コマツオープン
日 付:9月上旬
場 所:小松カントリークラブ
問合先:小松カントリークラブ TEL0761-43-3030
建設機械のコマツが主催するシニアツアー。日本ゴルフ界のビッグネームも参戦。ギャラリーイベントも楽しい。

安宅まつり
日 付:9月7日~9日
場 所:安宅住吉神社
問合先:安宅住吉神社 TEL0761-22-8896
神輿と曳き船が巡行し、9日夜には日本髪に赤襦袢の未婚女性たちによる大輪踊りの奉納がある。

悪魔祓い
日 付:9月中旬
場 所:向本折白山神社
問合先:向本折白山神社 TEL0761-21-9818
夜叉の男面と妊婦の姿をした女面が無言で舞う。悪魔退散と安産、豊作を祈る神事。

大倉岳高原まつり
日 付:9月最終日曜日
場 所:大倉岳高原スキー場
問合先:大倉岳高原スキー場 TEL0761-67-1426
うどん、焼きそば、イワナの塩焼き、地元野菜などの屋台が並び、様々な催しも。コスモスは4200㎡に約40万本。

KOMATSU全日本鉄人レース
日 付:9月下旬
場 所:こまつドーム(スタート)
問合先:全日本鉄人レース開催実行委員会事務局 TEL0761-22-1923
ラン、バイク、ランのデュアスロン。小松の地形を生かしたバイク、登山、ランのコースもある。

航空祭
日 付:9月下旬
場 所:航空自衛隊小松基地
問合先:航空自衛隊小松基地 TEL0761-22-2101
F-15の飛行展示や捜索救難展示、多基地からの参加機によるデモフライト、そしてブルーインパルスの飛行展示など。
10月

こまつマラソン勧進帳
日 付:10月中旬
場 所:小松運動公園末広陸上競技場(勧進帳スタジアム)
問合先:小松市スポーツ協会 TEL0761-23-5961
2km、3km、5km、10kmのコースがあり、年齢別やペアなど各種目あり。参加資格は小学生以上。

どんどんまつり
日 付:10月中旬
場 所:JR小松駅前
問合先:どんどんまつり実行委員会 TEL0761-21-3121
産業や文化をどんどん発展させよう!という市民祭。様々なステージや乗り物体験、茶会、グルメ横町などで大盛況。

JAまつり
日 付:10月下旬
場 所:こまつドーム
問合先:小松市農業協同組合 TEL0120-888-985
新鮮な野菜等を特別価格で提供する農産物コーナーや、自動車、農機具、飲食物など多彩。ステージイベントもいろいろ。

木場潟公園ロードレース
日 付:10月下旬
場 所:木場潟公園
問合先:木場潟公園協会事務所 TEL0761-43-3106
白山を仰ぎ見ながら、木場潟公園認定コースを使って、小学生から参加できるレース。
11月

那谷寺紅葉の見ごろ
日 付:11月上旬~下旬
場 所:那谷寺
問合先:那谷寺 TEL0761-65-2111
県内随一の紅葉の名所。イロハモミジやヤマモミジ、ハウチワカエデなどが境内を彩り、特に奇岩遊仙境は絶景。