まるごと・こまつ・旅ナビ
  • “お旅”を楽しむ
  • お旅まつりとは
  • 曳山子供歌舞伎
  • 曳山曳揃え
  • 曳山について
  • 共催イベント
  • 会場案内
  • 小松でのご宿泊

曳山子供歌舞伎

令和5年上演町

京町

大文字町

お旅まつりの華「曳山子供歌舞伎」とは

子供歌舞伎必見  250年の歴史を持つ小松の子供歌舞伎は、主に女の子が演じており、全国でも珍しいといわれる。
 役者に選ばれた子供たちは、3ヵ月前から台詞を覚え、1ヵ月前から歌舞伎の師匠とほぼ毎日稽古する。一方で、大人たち( 五人衆、若連中) はパンフレットの作成や、衣装や道具の準備、上演中のサポートにと駆け回る。そうやって、江戸時代から続く伝統を守り、伝えているのだ。
 だから、子供の芝居だろうと侮るべからず。ほんものの歌舞伎役者もビックリのレベルの高さで、見物客からはヤンヤの喝采が起きる。感動必至です。

役者自らパンフレットを配る
役者自らパンフレットを配る場面も。

舞台と観客の一体感
舞台と観客の一体感も魅力!

写真は過去の開催より 

京町(きょうまち)義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)  河連法眼館の場(かわつらほうげんやかたのば)

準備中

▲ページの先頭に戻る

大文字町(だいもんじちょう)鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)  今出川菊畑の場(いまでがわきくばたけのば)

準備中

▲ページの先頭に戻る

こまつもんマルシェ

こまつもんマルシェ 空の駅こまつオンラインストア

石の文化ガイドアプリ「こまつストーンナビ」

こまつの観光ボランティア「ようこそ」!

Explore Komatsu

カブッキープロフィール

  • オール加賀
  • 小松基地 JASDF 航空自衛隊
  • ゆのさと特急
  • ナチュラルミネラルウォーター「白山水流」
  • みんたび
  • 石川バリアフリーツアーセンター
  • 観光・体験 VISIT石川県