行松旭松堂(ゆきまつきょくしょうどう)
老舗和菓子屋へお土産買いに
住所 | 石川県小松市京町39-2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
電話 | 0761-22-3000 | ||||||
FAX番号 | 0761-22-5073 | ||||||
営業時間 |
|
||||||
休日 | 火曜日午後 | ||||||
URL | https://www.instagram.com/yukimatsu_7daime/ |
小松で一番古い和菓子屋。
お抹茶と銘菓でちょっと一服。
創業は江戸時代の天保8年(1837年)。小松で一番古い和菓子屋として文献にも残っている。くるみを丸ごと1粒使った干菓子「雪花糖」は、茶道裏千家十四代・淡々斎宗室が歌を詠むほどお気に入りだったことで有名。「松古木」や「冨友柿」など銘菓がそろっており、週替わりで常時6種ある上生菓子も人気。お抹茶を飲める和菓子屋は小松でここだけ。のんびりと散歩がてらここで一服なんていうのも良いかも。 店内には、和紙にかわいらしいうさぎのイラストで和菓子を説明してある手づくりPOPが。これは7代目の奥様の作品。新しいお菓子が並ぶたびに制作しているそう。
和菓子作り教室も開いている。地元の幼稚園や小学校、婦人会、老人会など、ほぼ毎週末というペースで行っているというからすごい。先生は、7代目と浜ちゃんの2人。「普段は裏でお菓子を作っているので、このような機会に喜ぶ顔を見ることができるのが嬉しい。たくさんの人に和菓子を楽しんでほしいので、県外にも喜んで伺います」とのこと。気になる人は一度相談してみては?
茶人好みの銘菓「雪花糖」
栗入りで甘さひかえめ「松古木」
うぐいす豆が香る羊羹「並木道」
干し柿の素朴な味わい「冨友柿」
色鮮やかな季節の上生菓子
味のある手書きのPOPが可愛い
店内のいたるところに手づくりPOPが
テーブルにはほっこりとした詩も
アクセスマップ
- 駐車場
-
3台