まるごと・こまつ・旅ナビ

見る

多太神社

多太神社
多太神社

住所 石川県小松市上本折町72
電話 0761-22-4089
FAX番号 0761-22-4089
URL https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0648/

芭蕉も感激した「実盛の兜」

 遥か昔、武烈天皇5年(503年)の時に創建されたと伝えられている歴史ある多太神社。ここには、とある伝説の兜が奉納されている。国指定重要文化財で、旧国宝でもあった、斎藤実盛の兜である。

 時代は平安末期、源平合戦のまっ最中。兜の持ち主だった斎藤実盛は、平家の武将として戦っていた。倶利伽羅峠の合戦で敗れ、加賀の篠原で再び陣を取り戦ったが、木曾義仲軍の前に総崩れとなった。そんな中、実盛は老体であったが踏みとどまって奮闘し討ち死にした。その後、義仲がその首を池で洗わせると、墨で塗った黒い髪がみるみる白くなり、幼い頃に命を救ってくれた実盛の首だとわかった。義仲は人目もはばからず涙したという。実盛は出陣前からここを最期の地と覚悟を決めており、老いを侮られないようにと白髪を黒く染めて出陣したのだ。時に実盛73歳の老齢だったという。
 後に、義仲が戦勝祈願のお礼と実盛の供養のために、多太神社に兜を奉納したのである。
 この兜にまつわる実盛と義仲の話は『平家物語』巻第七に「実盛」として語られている。

 それからずっと後の元禄2年(1689年)、松尾芭蕉が「奥の細道」の途中にこの地を訪れた。兜を見た芭蕉は実盛を偲び「むざんやな 甲の下の きりぎりす」と句を詠んだ。境内には句碑が建っている。
 その句碑のそばに「松尾神社」という神社があるが、これは松尾芭蕉とは関係ないので「俳句がうまくなりますように…」などとお参りしてもご利益は期待できない…。ちなみに松尾さんはお酒の神様です。

 兜を実際に見せていただくと、古そうな傷が付いており、幾多もの戦や危機をかいくぐってきたのだろうというのが十分伝わってくる。第二次大戦中に金物などが没収されていった中、当時の宮司が兜だけはと土の中に埋めて守ったという話もある。
 現在の兜は修復後のものなので、正確には芭蕉が見た兜ではない。芭蕉が見たのは修復前の兜で、その絵が神社の宝物館に納められている。宝物館には、兜や多数の宝物も納められており、事前連絡すれば見る事ができる。[TEL 22-5678]

「かぶとまつり」にイベントいろいろ

 7月下旬には「かぶとまつり」が催され、詩吟や輪踊り「かぶとおんど」が行われ、屋台も出て賑わう。謡曲「実盛」の上演もあり、県内外から謡曲ファンが訪れる。
 蟇目(ひきめ)の神事では、昔は矢を米俵にあてていたが、現在は餅まきをして当たりの入った餅を手にした人にお米やスイカなどが与えられるという形に変わり、毎年行われている。
 平成22年からは茶会も開かれ、目の前で和菓子製造の実演もあり人気を博した。数々のイベントを、地元の人に混じって楽しむことができる。

 ところで、謡曲「実盛」のストーリーをご存じだろうか。
 応永二十一年(1414年)、遊行寺の十四代上人が巡錫の際、篠原の地で実盛の亡霊に会い、法名を与えて成仏させたという伝説がもととなっている。それ以来、歴代の遊行上人は北陸巡錫の時には必ず多太神社に詣でるとのこと。最近では、平成17年に半世紀ぶりに行われた。それは「回向祭(えこうさい)」と呼ばれ、行列やお練りなどがあり、実盛公や兜を盛大に供養した。その時の写真や多くの回向札(えこうふだ)は宝物館に納められている。
 その翌年からは、5月中旬の日曜日に「遊行祭(ゆぎょうさい)」が行われるようになり、毎年実盛公をしのんでいる。

 また、大晦日の除夜の鐘の鳴る頃から、境内は初詣に訪れる参拝客であふれる。「かぶと鍋」と呼ばれるとん汁や海鮮鍋の振る舞いもあり多くの人で賑わうという。

 最近、御朱印帳も対応できるようになったので、ご希望の方は遠慮なく声をかけてくださいとのこと。
 かぶとまつり、かぶとおんど、かぶと鍋と、実盛公のゆかりを後世に伝えるため、新しい試みでこれからも賑わいをみせていくことだろう。

本殿
本殿

屋根には火よけの神といわれる亀の像が
屋根には火よけの神といわれる亀の像が

斎藤実盛の兜(国指定重要文化財)
斎藤実盛の兜(国指定重要文化財)

芭蕉が見た実盛の兜
芭蕉が見た実盛の兜

白髪に墨を塗っている実盛像
白髪に墨を塗っている実盛像

兜の像
兜の像

芭蕉の句碑
芭蕉の句碑

芭蕉像
芭蕉像

お酒の神様 松尾神社
お酒の神様 松尾神社

御朱印
御朱印

▲ページTOPへ

アクセスマップ

アクセス
・JR小松駅より路線バス粟津線 乗車→「上本折町」下車
・JR小松駅から徒歩約15分
駐車場
20台
備考
※大型バス5台駐車可

▲ページTOPへ

こまつもんマルシェ

こまつもんマルシェ 空の駅こまつオンラインストア

石の文化ガイドアプリ「こまつストーンナビ」

こまつの観光ボランティア「ようこそ」!

Explore Komatsu

カブッキープロフィール

  • オール加賀
  • 小松基地 JASDF 航空自衛隊
  • ゆのさと特急
  • ナチュラルミネラルウォーター「白山水流」
  • みんたび
  • 石川バリアフリーツアーセンター
  • 観光・体験 VISIT石川県