指定条件で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
こだわり条件を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
83件ありました
- 並び順
- アクセス数順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 東酒造株式会社
- 蔵見学や試飲等が行なえます(要予約)
- 蔓延元年(1860年)創業の「神泉」。酒蔵は2009年には国登録有形文化財に指定され、2017年は小松市の石文化『珠玉と歩む物語』の日本遺産の構成文化財として認定されました。 酒造りに関わる全ての要素が石川県産にこだわることをモットーとし、石川の地酒らし…
-
- 小松市内その他
- detail_117.html
- 2025年度尾小屋鉱山イベントデー
- 尾小屋鉱山をとことん知って体験するイベントデーです。 《イベント概要》・マインロード内トロッコ運行(会場:尾小屋鉱山資料館、尾小屋マインロード)・気動車(キハ3)と鉱山電車の公開運転・体験乗車(会場:ポッポ汽車展示館)・「カラミの街めぐり」(=ガ…
-
- 山間部エリア
- detail_450.html
- (株)涌泉寺温泉 ピュア涌泉寺
- 源泉かけ流しの日帰り温泉♨️
- 源泉54℃のあつ湯の温泉♨️体も心もポカポカになり、日頃の溜まっている疲れがとれますよ。開放感ある露天風呂も大人気です!男湯3つ、女湯2つと湯量豊富だからできる露天風呂をご堪能下さい♨️ こちらもチェック⇩特集:【日帰り温泉】ピュア涌泉寺は、お風呂が何倍…
-
- 山間部エリア
- detail_320.html
- 十二ヶ滝
- 気軽に行けて見ごたえあり。景色と音色に癒される十二筋の滝。
- その名の通り、郷谷川の流れがここで12の筋に分かれて落下している。音を立てて豪快に流れ落ちる光景は、いつ訪れても見ごたえ抜群。特に4月から6月にかけては雪解けで増水するので、さらに迫力満点。こちらもチェック⇩【特集】【小松市絶景スポット】ここでしか見ら…
-
- 山間部エリア
- detail_34.html
- 小松市観光案内所
- 観光の起点や情報収集に、ぜひお立ち寄りください
- 北陸新幹線小松駅の改札を出たら、白い暖簾がお出迎え。Komatsu九のスーベニア&カフェエリアの入口に、観光案内所があります。《主なサービス》・アクセス案内・観光案内・筆談ボード・スマートロッカー・モバイルバッテリーレンタル・手荷物配送・外国語対応・公衆…
-
- 小松駅周辺エリア
- detail_297.html
- 石川県立航空プラザ
- 見て・触れて・体験して日本海側唯一の航空機博物館
- 小松空港の目の前にある、日本海側唯一の航空博物館。平成7年に設立され、現在では年間25万人もの人が訪れる人気スポット。入館無料にもかかわらず、展示内容のボリュームに驚く人も少なくない。こちらもチェック⇩【特集】子どもの遊び場10選!室内からアスレチックま…
-
- 小松空港周辺エリア
- detail_1.html
- 那谷寺
- 雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる
- 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那…
-
- 粟津温泉周辺エリア
- detail_120.html
- 安宅の関
- 白砂青松の中に「智仁勇」の像が立つ、歌舞伎十八番・勧進帳の舞台。
- 安宅住吉神社の海側に広がる静かな松林の中に、勧進帳の舞台、安宅の関跡の碑があります。弁慶の智略と勇気、富樫の仁義をたたえ、昭和15年に二人の銅像が建てられましたが、その後、平成7年に義経像が加わり、今は三人で「智仁勇」を表す形になっています。こちらも…
-
- 小松空港周辺エリア
- detail_3.html
- 木場潟公園
- 県内で唯一、自然のままの姿を残す潟
- 白山山系を源流として生まれた肥沃な加賀平野の中心部の小松市にある木場潟公園は、白山や田園の風景と調和した木場潟を自然のまま残した水郷公園です。 中央園地・北園地・西園地・南園地の4つの園地は1周6.4kmの園路で結ばれ、木場潟を周遊することができます…
-
- 小松市内その他
- detail_38.html
- 三草二木 西圓寺
- お寺+温泉!? 小松の隠れたパワースポット
- 一見お寺だが、実はお寺を改装したコミュニティセンター。温泉をはじめ、足湯(無料)、カフェ、手づくり味噌などの販売、駄菓子コーナーがあり、マッサージやアロマテラピーまでうけることができる。老若男女、世代を超えたコミュニケーションが生まれる場になってい…
-
- 小松市内その他
- detail_172.html
- 木場温泉
- レトロであったか~い憩いの空間
- 無色無臭の透明な湯は滑らかで、肌をやさしく包んでくれる心地良さ。1964年にオープン。レトロであたたか~い雰囲気をかもしだしている。
-
- 小松市内その他
- detail_163.html
- サイエンスヒルズこまつ
- 行こう!寄ってみよう、科学館。
- 「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、未来の創造力を育むステージとして科学の楽しさや驚き、魅力にあふれているサイエンスヒルズこまつ。この丘には、みんなで科学を遊び、ものづくりが好きになる「ひととものづくり科学館」があります。さあ、好奇心を全開に…
-
- 小松駅周辺エリア
- detail_10.html
- オーフ 観音下 西尾(オーベルジュ オーフ)
- 里山の可能性を、新しい感性で切り拓く”廃校オーベルジュ、オーフ”
- 平成30年に閉校した小学校をリノベーションした“オーベルジュ“(滞在交流施設)。美しい里山の風景と観音下石切場を目の前に、地の食材を生かしたイノベーティブな料理とノスタルジックなひと時を。
-
- 山間部エリア
- detail_36.html
- 芦城公園
- 桜の名所として知られる小松のセントラルパーク
- 加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られました。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設を有し、中央には二つの池と滝、それらを結ぶせせらぎを中心に池の後背に築山を配した池泉回遊式庭園となっています。松の名木をはじめ、桜や…
-
- 小松駅周辺エリア
- detail_37.html
- 小松天満宮
- 小松城の鬼門を守った天神様
- 日本海へと注ぐ梯(かけはし)川のほとりに建つ小松天満宮は、加賀藩三代藩主前田利常公により明暦3年(1657)に、梅林院(宮司宅)とともに造営されました。その目的は、小松城、金沢城の鬼門の線上に正確に造営する事によって、怨霊から加賀藩を守ることだったといわれて…
-
- 小松駅周辺エリア
- detail_169.html
- 里山みらい館
- 「ものづくりのまちこまつ」の原点遊泉寺銅山の遺構や歴史を学べる施設が誕生
- 2020年(令和2年)5月にオープンした「里山みらい館」は、遊泉寺銅山跡記念公園に建設されました。里山みらい館では、かつて千人近くが働いていた当時の写真や解説パネルなど遊泉寺銅山の歴史を知る展示が楽しめ、常駐しているコマツOBの方からお話を聞くことができ…
-
- 山間部エリア
- detail_7.html
- こまつ曳山交流館 みよっさ
- 豪華絢爛な曳山を間近で!
- 毎年5月の「お旅まつり」では、曳山を舞台にした子供歌舞伎が250年以上もの間演じられています。現存する曳山は八基。うち二基を常設展示し、迫力ある姿を間近にご覧いただけます。また、「歌舞伎風メイク体験」などさまざまな和の体験メニューも取り揃えています。(…
-
- 小松駅周辺エリア
- detail_25.html
- 昭和湯治の宿 緑華苑
- 気軽に源泉かけ流し温泉を楽しんでいただく昭和感漂う宿でございます。 湯治や観光、ビジネスなどでご利用下さいませ。
- 当館は、温泉を気軽にお楽しみ頂くことを目的にしておりますので、セルフサービスを基本とし館内でのお食事のご提供や布団敷などのサービスはございません。 その代わり、粟津温泉街の食事処から出前を頼むもよし近隣へお出かけ頂き好きなものを召し上げって頂くもよ…
-
- 粟津温泉周辺エリア
- detail_214.html
- 県営粟津公園
- 旧尾小屋鉄道の体験乗車に子供たちは大喜び
- 金沢営林署粟津種苗事務所の廃止に伴い、地域の人達のために整備された公園です。屋上にスロープを持った開放的な体育施設である屋根つき広場というユニークな施設をはじめ、児童館、テニスコート、野球場、サッカーグランドなどの設備のほか、尾小屋鉄道ディーゼル機…
-
- 粟津温泉周辺エリア
- detail_39.html
- 窯元九谷良山堂 九谷焼体験工房良山
- 九谷焼の製造販売と電動ろくろ、絵付けの陶芸体験ができるお店
- 粟津温泉の入り口にある伝統工芸品「九谷焼」の製造販売、また電動ろくろ、絵付け体験のできる工房です。小さなお子様からご年配の方まで楽しんでいただける石川県を代表する工芸品のお店です。こちらもチェック⇩【モデルコース】「九谷焼」体験モデルコース
-
- 粟津温泉周辺エリア
- detail_317.html